• サイト内検索

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • タグ

  • スーツが苦痛

    私は服に金をかけない。

    ここ4、5年は年間で4、5千円使ったら、今年は使ったなあ、と実感するレベルである。

    スーツが一般的、みたいな風潮、どうにかならんものか。

    私は自宅では浴衣か甚平で過ごすことが多いわけであるが、これだって爺さんからのもらいものたちと、1着1000円くらいのものである。

    10年くらい前のTシャツだって、私の中では現役である。

    だが、客先となるとそうもいかぬ。

    ネクタイはとてつもなくキライなので、年数回しか結ばないが、それでも機会はある。

    迎合、というやつである。

    カケラも着たくないものに身を包み、カケラも言いたくないことばを発し、カケラも行きたくない場所へ行く。

    私の価値はスーツに置かれているのだろうか。もってるやつなんて、せいぜい4、5万だったはずだ。

    いや、1万だろうとスーツなどに払うには途方もないほど高いが。

    逆にマンガや小説にはいくら払ってもなんとも思わない。

    月2万だろうが、3万だろうが、欲しいものがあれば欲しいだけ買う(そんなにないけど)。

    まあ、これは完全に私サイド敗北確定の戯言である。

    私だって、Tシャツ短パンで営業にやってくる○日新聞とかがいたら、即本社に電話をかける。

    ナメてんのか、と。

    つまり、まあ、私にも同じ考えが適応されるわけである。

    おまえにはさして価値を見いだせぬ、従ってスーツを着て来い、と。

    ひとの価値を上げる、という考え方は基本的にはキライであるが、まあ、ここはやむをえまい。

    そのくらいはわかっている。わかっているが、わかっている上で嫌だ、と言っているのだ。

    おお、ここ数日の愚痴という名の社会的、思想的更新よりはよほど愚痴っぽくなってきた。

    そうだ、これだ。

    これが日本よ、これが愚痴だだ。

    負けていいのだ。愚痴なのだから。むしろ愚痴るところですでに99%敗北濃厚なのである。残り1%は毛利家的思想である。

    私は真田幸隆・昌幸(申し訳ないが脳筋信繁はノーサンキュー)、毛利元就、松永久秀、斎藤道三的なものが好きである。藤堂高虎的なものもなかなかそそる。見事な信長の野望脳である。

    が、江戸時代の毛利もなかなか残念で、別の意味でよい。

    敗北確定でも「時期尚早である(=いいや、まだ負けてない)」。じつに見苦しくていい(あれは俗説ですよ、信じないようにwww)

    すなわち、俺が負けを認めるまでは俺負けてねーし! という極めてDQN思想である。

    何度も言うが、私は根本的にはDQNの糞野郎なので、それについては私に対する罵りにならない(いや、反論も怒りもするけど)

    よし、話を戻す。

    スーツは礼儀だ的なこともまあ、あろうかとは思う。それを理解できぬほど社会的動物を捨てたわけではない。

    ただ、それでも、である。

    私はスーツを着た私などには価値をおかぬ。その私がスーツを着て人前に現れるということは、そこに対する服従の姿勢である。

    とまで強い断定ができるかどうかは微妙だ。毎回毎回、スーツを着るたびにぐぬぬ……しているわけではない。

    ただ、まあ、要するに、今日これからスーツを着たくない、というだけの話である。

    我ながらじつに身も蓋もない。

    2013年9月13日 カテゴリー:俺の愚痴 タグ:, ,